ステンレス網戸
普段の網戸の材料とは違うステンレス素材を
使用し網戸の張替えをさせて頂きました
お客様は耐久性を重視され お考えになられたそうです
施工方法も違いますのでゆったりめにお時間を頂きました
伊勢原市I様 ありがとうございました

DSC_2631

DSC_0361
今福畳店の職人ブログ
普段の網戸の材料とは違うステンレス素材を
使用し網戸の張替えをさせて頂きました
お客様は耐久性を重視され お考えになられたそうです
施工方法も違いますのでゆったりめにお時間を頂きました
伊勢原市I様 ありがとうございました
DSC_2631
DSC_0361
DSC_2613
DSC_2614
DSC_2618
DSC_2621
本日で、はさみ・包丁研ぎの特価サービス 終了。
新規の方・以前お越しいただいた方・その方のお友達と、ご来店いただきました。
通常の日でも研ぎは致しますので、ご利用してください。
お待ちしております!
昨日からスタートしました、研ぎサービス!
初めての方から、昨年 足を運んでいただいた方まで来店していただきました!!!
特別価格で、研ぎますのでお試しを。
鎌も研げますのでお持ちください。
宜しくお願い致します。
先日、息子さんが包丁研ぎの依頼で来ていただき その際、お母様のお部屋の畳替えのご依頼をいただきました。
なかなか億劫で畳替えを躊躇されていたと。
畳替え終了後、手間がかからないのねと、喜んでいただきました。
畳の下の床掃除、敷き込み後の乾拭きそして掃除機かけ、当店が致します。御客様にしていただくのは貴重品、お仏壇の花瓶やお水の移動くらいです。
お部屋は、桜満開!です!!!
畳縁は、HANA香織8番 畳表は、よさこい畳表綿W。
いつもお世話になつている親方のお仕事で、縁付き畳からヘリなし畳に。新規製作。
お嬢様が出産で帰ってこられるので、と。あと、奥様が以前からヘリなし畳にしたかったと。
やはり人気のヘリなし畳!
畳床は、ダイケンⅢ型 畳表は、メイシャン表(中国産四川省産表 日本に入ってから残留農薬検査済)。
光の当たり方で様々な表情に!お部屋が広く感じます!
いつもお世話になっている同業の先輩から畳製作機に使用する針の研ぎの依頼。
1本、1000円します。機械はミシンと同じ作り。 機械のタイミング・畳床の素材
によってかまにガツンと当たってしまったりします。針先が丸まってしまうと
畳床を痛めてしまいます。ですから研ぎが必要です。
研磨機で研ぎ、バフでバリを取り ざらざらの針先がツルツルピカピカに!
復活。また縫ってね!!!
今日も、昨日に続き寒い一日になりそう。
クロス屋さんの進行具合に合わせて、本日 採寸に横浜市旭区へ。
お部屋は、4、5帖。工事中の内装は撮影出来ませんが、落ち着いた色合いのクローゼット
いいですね!
天井のクロスは、市松柄で光沢のある明るい素材。
畳のお部屋、くつろぎの空間。
トップへ戻る