今福畳店の職人ブログ


いぐさの刈り取り。

いぐさの長さが160cm以上あるので、網を張りいぐさが倒れるのを防ぎます。
まず、その日の風向きや収穫量を考えて網を外します。IMG_1766

IMG_1761

IMG_1765
刈り取りには、ハーベスタと言う稲刈り機に近い形の機械を使います。
IMG_1770

IMG_1771

IMG_1772
私もハーベスタに乗り、刈り取られたいぐさを本体後部に積む作業をしました。
IMG_1779

IMG_1781

IMG_1782

IMG_1783

IMG_1787

IMG_1789


梅雨本番ですね~

今日は、朝1番に厚木市へ賃貸物件の敷こみです。
軽バンをできるだけ近くに着け、急いで敷こみです。IMG_1857

IMG_1856

IMG_1858
やはり雨は、いやだな~((+_+))


中古物件の引き上げ。

本来であれば今日は、伊勢原市消防操法大会があるはずだったのですが、
雨のため(選手の安全。グラウンドがぐちゃぐちゃになり機材を持ち走るのにも危険)
中止になってしまいました。選手の方々、周りのサポートをされてきた方々の気持ちを思うと( ノД`)シクシク…。
そのため仕事の予定を早め、相模原市城山の物件の引き上げに。
IMG_1853

IMG_1854
薄い畳です。
IMG_1855


研修会

23日・24日に岐阜 名古屋に研修に行ってきました。
岐阜では、3件の特徴をもった畳店を見学させた頂きました。
まず、たかぎさん。店舗をスーパー建設と同時に店舗を移転。
IMG_1640

IMG_1641
立地を生かし、アピールされています。
2件目は、国枝さん。一般のお客様はもとより、薄畳の施行 変形畳 オリジナル畳の分野で
最先端を行っています。
IMG_1663
3件目は、のぐちさん。オリジナル商品 アイデア商品が満載です。
IMG_1689
翌日は、畳専用機械会社東海機器様。
IMG_1698

IMG_1704
社長様 自ら、機械の説明をして下さいました。その後、会議室で畳業界の様々なお話を
して頂きました。
唯一の観光は、名古屋城です。
IMG_1732
23日の夜には、食事の場に 名古屋城天守閣の畳を施行した畳店様ともご一緒させて頂きました。
皆様、フランクにお話をさせて頂きました。感謝 感謝です。


講習会 実技 手縫い縁無畳。

今日は、県中央畳工業組合で手縫い縁なし疂の講習会を厚木市金田公民館にて
行いました。
講師は厚木市のH畳店の親方にお願い致しました。IMG_1634
私もいろいろお聞きしながら、作業 致しました。
知らない手順が沢山ありました。
材料は、畳床は、宮城県産3級 表は、メイシャン表の七島表(本当の琉球畳用の表、職人は青表
とも言います)。昔は柔道畳にも使われていました。IMG_1636

IMG_1637

IMG_1638
これは、私の作品です。
IMG_1639


昨日と本日の仕事。

いつもお世話になっているT様の裏返し6畳と表替え6畳を2日間で施行しました。
裏返しは7年経過。かなり綺麗になりました。経験上、7~8年ですと色もいいですね!
表替えは高知産の龍馬表を使用しました。
厚みもありしっかりした表です。T様にも喜んでいただけました!IMG_1621

IMG_1622

IMG_1625

IMG_1626

IMG_1627
へこみは、藁を置いて縫い止めいたします。
IMG_1618


昨日までの、仕事です。

伊勢原市内にある、成城学園施設の畳表替え工事のお手伝いに伺いました。
グラウンド 乗馬施設 宿泊施設 教室など、広々としたしていました。
IMG_1486

IMG_1495

IMG_1496

IMG_1497

IMG_1487

IMG_1488


山梨県甲斐市へ。

先日、お世話になったK様のご近所のN様の畳表替えに伺いました。
なんと、当日、カメラを忘れてしまいました
使用した表です。
IMG_1451

IMG_1452

IMG_1453

IMG_1454


寸法取り。

9日は、いつもお世話になっている(株)K工務店様の現場の寸法取り。
天井、床の間など、こだわりの設計です!
IMG_1481

IMG_1482

IMG_1483

IMG_1484

IMG_1485


すいません。先週の仕事です。

8日には、初めてお世話になる、K様。店にも足を運んで頂き、その日の夕方に打ち合わせに伺いました。
使用する畳表は、前夜 防カビ加工をし、丸めて表の癖を直します。IMG_1458
生産者のラベルも取らず、縫い付けます。IMG_1470
IMG_1469
綺麗に敷込めました。IMG_1474

IMG_1475

IMG_1476

IMG_1477

IMG_1478
K様、ありがとう御座いました。




トップへ戻る