2016年2月14日 20:43
2月12日・13日と熊本県八代へ、研修に行ってきました。
今回は、畳表の見極め方と農家さんに伺わせていただき製織作業を見せていただくと共に、いぐさの良さをいかに引き出し、製織するかを学びました。
今回お世話になった農家様は農林水産大臣賞受賞者で、イグサの育成でもトップクラス
そして関西間サイズのひのさらさ表を製織できる6人のうちの一人、前橋さんです。

笑顔で説明をしてくださる中にも、仕事に対する真摯さ、厳しさを強くかんじました。

皆様に少しずつお伝えさせて頂きます。
2016年2月4日 18:48
龍馬表をほぐして、水をたっぷり吸わせて乾燥。
長いイグサを半分に切り、瓶にさしてみました。
プリッとしたいい、いぐさです!実入りも◎!

160204_0958~01

160204_0959~01
2016年1月29日 18:47
本日も、賃貸物件のお仕事。
湘南平 近くです。午前中に仕上げ、午後から敷き込み。
セキスイ美草で、表替えです。

外の景色も寒そ~です。
2016年1月28日 18:45
一日、納期を延ばしていただいた2件と本日 納期の1件を敷き込みへ。
午前中に、施工を終わり 午後から敷き込みへ。
愛甲石田駅まで2~3分の物件 4、5畳。エアコンも新品です朝日がばっちり当たる、明るい部屋です。階数は3階です。


次は、厚木市戸田の現場へ。相模川近くで遊歩道があり、春には 桜がきれいなところです!

3件目は、足柄上郡大井松田町金子へ。
畳表は、いぐさではなく、セキスイ美草。ポリプロピレン樹脂素材です。



2016年1月28日 18:26
以前、普通の6畳間に新たにこたつを設置したお宅です。
2畳が凹の形です。



へみ部分は、手縫いで。


2016年1月25日 23:21
本日は、明日 敷き込む畳の施工です。
変形の畳です。

へこんでいる部分は、手縫いで。
畳表は熊本産 品種は、ひのみどり。麻綿W織。



畳縁は、アラベスク。


2016年1月25日 23:09
23日に、昨年の4期 くまもんキャンペーンの抽選会に埼玉へ、行ってきました。
会場には、くまもんも登場!!



友人も、1枚 はがきを引きました。

当店のお客様には、当たりませんでした( ノД`)シクシク…
抽選会の後、4時間の勉強会がありました。
勉強会の後、懇親会へ。

2016年1月20日 22:58
新築現場に収める畳の床材料は、千葉産スタイロ畳。針足 重量ともに◎。



畳表は熊本産 ひのはるか麻綿W。生産者のタグも入っています。

畳べりは、ヒョウ柄畳べり🐆です!当店 自宅にもついています。


現場の外観 内装も、◎。内装の襖 クロスもいい雰囲気です。







2016年1月10日 18:48
朝から、晴天。
朝 7時に消防小屋に集合し準備完了後、運動公園へ。

風もなく、例年よりも暖かいので助かった🚒。
帰宅後、藤沢へ畳の引き上げへ。連休のこともあり、あちこちで渋滞😢
夜は、新年会へ。
2016年1月4日 18:22
昨年末に引き上げられなかった畳を取りに、厚木市の妻田へ。
眺めのいい8階です。近くに相模川が流れています。








クロスの張り替えは、終わっていました(^_^;)
御年始の挨拶周りもあり、帰宅するともうお昼。
姉が遊びに来ていたので、一緒に昼食のはずが つい1ぱい。
もう仕事になりませ~ん。正月だからいいか~。
正月ならではの、1日でした。