明日の準備。
加工をし、重ね 畳を載せ折り目を延ばします。
使用する畳表をは、昨年7月熊本研修でお世話になった早川猛さんのひのさらさ表。
早川猛さんは五八さらさは、2番草で織ります。京間サイズのさらさを1番草で、
織ります。草質、 製織はすばらしいですね!刈り取りさせていただいたいぐさが
入っているのかな。刈り取り研修を思い出します。また行きます。
今福畳店の職人ブログ
加工をし、重ね 畳を載せ折り目を延ばします。
使用する畳表をは、昨年7月熊本研修でお世話になった早川猛さんのひのさらさ表。
早川猛さんは五八さらさは、2番草で織ります。京間サイズのさらさを1番草で、
織ります。草質、 製織はすばらしいですね!刈り取りさせていただいたいぐさが
入っているのかな。刈り取り研修を思い出します。また行きます。
横浜市鶴見区に住む同級生から、畳裏返しの仕事を頂きました。
23日に引き上げて、24日の午後から敷き込みさせてもらいました。
畳縁は高田織物 HANA香織Ⅲ(梅桜UMEZAKURA)6番。
畳表は原草は熊本産 製織は広島でされた畳表です。裏返しても綺麗な表でした。
18日に注文した畳表が本日、到着!!熊本県八代から。
1つは、昨年の7月にお世話になった、早川さんのひのさらさ表。
もう1つは。ひのさらさ表の1つ下のクラス ひのさくら。サンプルに追加するために
1枚 取り寄せました!
早川さんは毎年行われる品評会の最高賞 農林水産大臣を8回受賞されていて、最多
です。現在は、辞退されています。
農家の方と接しいろいろ教えていただくと、その方の表を使いたくなります。
短い時間ではありますが、また熊本県八代へ行って沢山の農家様に会いたいです。
朝1番に厚木市飯山へ。畳床が凸凹がひどく、補修に時間をかけるより
中古床を使用し切合わせ(今まで使用していた畳の寸法を見ておいて、新畳を
作るのと同じ工程で製作する)。
2件目は夕方に茅ヶ崎市柳島へ。
6畳のうち、2畳は綺麗なので4畳を表替え。海にも近い物件です。
前震 本震 予震と熊本 大分が大変な事になっています。
フェイスブックの情報では、八代の農家様達の家の中は家財が倒れたり
作業場 倉庫の中も大変な事に。お体には怪我等はないそうです。
どれだけの恐怖と戦っていらっしゃるのか。
田圃は、液状化や水につかることもなく イグサは順調に成長しているそうです。
産地問屋様にお電話したところ、荷物の到着が、1日か2日遅れるかもしれないけど発送できますとの事。
私に出来ることは、熊本表を購入すること。最上級品のひのさらさ表の注文を頂いていたので、発送をお願い致しました。
早く、地震がおさまりますように、願うばかりです。
東京都港区F様より、置き畳の注文を頂きました。お子さまとの遊びスペースにと。
1帖サイズをお考えていらっしゃていましたが、将来を考え半帖サイズ4枚に。
畳縁は香々里80番。畳表は無着色熊本表ひのはるか麻綿W。
畳床はダイケン座スリムZ13mm.柔らかさを出したいので2mmクッション材を2重に。
トップへ戻る