今日は、朝から作業場にこんなお客様からスタート!
今日は、作業場に珍客が!
何度目かのお出ましです!
まず朝一番で、畳処分へ。
その後、伊勢原市東成瀬のY様の畳表替えに伺いました。
畳表は、中国四川省のメイシャン表の綿ダブル表。縁は、大宮縁の新大宮290番。
落着きと締った雰囲気の部屋になりました。
今福畳店の職人ブログ > 未分類
今日は、作業場に珍客が!
何度目かのお出ましです!
まず朝一番で、畳処分へ。
その後、伊勢原市東成瀬のY様の畳表替えに伺いました。
畳表は、中国四川省のメイシャン表の綿ダブル表。縁は、大宮縁の新大宮290番。
落着きと締った雰囲気の部屋になりました。
12日まで仕事し、13日から15日までお盆休み。
気になっていて出来ずにいた、コンプレッサーのホースの交換と仕事場の細かい所の掃除。
畳を動かして掃除をしていたところなんと、シロアリが(◎_◎;)
掃除機で全て吸い取り、シロアリ駆除薬を使い見えないところにいるシロアリも駆除!
何か最近、畳がびかぶかするなど異変があった場合は、要注意です。
本日は、伊勢原市東成瀬のS様宅の畳裏返しです。
お客様が選んで頂いた畳縁は、大宮縁のマリオット10番。
ほかのヘリにはないカラーとデザインが好きでへりサンプルにも入れています!
お客様の家具にも合い、落ち着きのあるお部屋になりました。
今日は、工事時間の制限がある現場へ。駐車場も1台分しかないマンション現場。
現場は、相模原市中央区。早めに駐車場を確保。何故か到着後、睡魔が。いけないいけない(=_=)
8時30分スタートで現場へ。
、
引き上げ後、床掃除も致します!
その後、寒川町宮山へ賃貸物件の敷き込みへ。がしかし鍵がありません(´;ω;`)ウッ…
問い合わせたところ、間違って鍵を持って帰ってしまったとのこと。
帰宅してから気を取り直して、明日 納品する畳の作成と賃貸物件の作業へ。
今日も、暑かった~。
今日の仕事は、昨年、1階和室6畳の裏返しでお世話になったJ様。
今回は、2階4,5畳の裏返し。シミもなく綺麗になりました。
畳縁は、大宮縁 アラベスクNO,570番。ピンク系の縁ですが、地に黒い糸を使用しているので、
落ち着いています。女性に人気です。私も好きな縁です。
乾燥機から8束のイグサを取り出し、約2m厚手の黒い袋に入れていきます。
作業が二手に分かれて行われていたので、手が離せず倉庫の画像がありませんが
2階部分にあり湿気からイグサを守ります。
イグサを乾燥させている間に田圃に移り、刈り取りをします。かなりの雨量でも作業するそうです。
朝も早いので、昼休みは2時間とるそうです。かなりハードです。
今回、お世話になった早川猛様ご夫婦。農林水産大臣賞を3度受賞されているかたです。
私も5月に早川さんの最上級ひのさらさ表を使わせて頂いています。
乾燥機には、6台のコンテナを入れるので6回泥染めの作業を行います。
白っぽく見えるのが染土です(泥染めといいますが着色は一切していません。完全無着色です)
コンテナを6台乾燥機内に並べ、シートで被い65度の熱風で14時間、4時間送風にして乾燥させます。
最終的には農家さんがいぐさを抜いて乾燥状態を確認するそうです。すべての作業に言えることですが
経験と過去の自分のデータで判断するそうです。それにより、各農家により、品質の差がでるのだと
思います。
トップへ戻る