ありがとう御座いました。

今年も、終わろうとしています。
お世話になったお客様、ホームページ ・ブログを見てくださった方、ありがとう御座います。感謝致しますm(__)m.


あと1部屋の表替え。

この部屋は、出入りの多い畳に熊本八代産特上品ひのさらさ表(今年、熊本に研修に
伺った際お世話になった早川さんの表です)と高知産龍馬表を使用しました。
IMG_2790

IMG_2792

IMG_2791

IMG_2789

IMG_2787

IMG_2788
いぐさの使用本数、製織、共にいいですね!
IMG_2793

IMG_2795

IMG_2787
色の変わり方、スレにたいする強さを見ていきたいと思います。


1階、モダン乱敷6畳の部分畳裏返し。

スレの酷い半畳の2畳を裏返し。
IMG_2814

IMG_2815

IMG_2816

IMG_2817
畳縁もヒョウ柄とマリオット10番。マリオット10番は表面と裏面をわざと着けて
みました。裏面の色がまたいいので!!自宅であれば試せるので。
IMG_2818

IMG_2819

IMG_2821

IMG_2822

IMG_2823

IMG_2824
マリオット10番。
IMG_2825
こちらが、裏面です。
IMG_2826
全体です。
IMG_2829

IMG_2830

IMG_2831

IMG_2832
全部 終わり、畳床処分へ。IMG_2833


自宅の表替え。

やらなきゃ やらなきゃと思いながらなかなか出来なかった自宅の表替え。 いろいろ試してみたかったので、中国産表と国産柄表 新柄の畳べりを 使用して見ました。 この部屋は、中国産 麻シングル表を使用。畳縁は、鯔背シリーズの鮫を2色と立涌(たてわく)に縞と梅を使用して見ました。使用することで実際の雰囲気が分かるからです。


朝からきれいな鳴き声!

朝、雨戸を開けに外へ出ると きれいな鳴き声!
何て言う名の鳥❔
IMG_2475

IMG_2476
今日は、いつもお世話になっているA様の畳表替え。
熊本八代産 品種は、ひのみどり。麻綿W織のしっかりした表です。
IMG_2470

IMG_2471

IMG_2472


セキスイ 美草。

樹脂素材の畳表、セキスイ美草。色の変色もすくないです。
ひも状に作った樹脂を製織します。中は中空でなく、樹脂が詰まっています。
IMG_2422

IMG_2423

IMG_2431
いぐさは、中心部に綿状のものが詰まっています。白い部分です。クッション性がありますね!
IMG_2424

IMG_2427
畳表としては、用途により 使い分けをすればいいと、思います。


一軒家の、賃貸物件の敷き込み。

家賃、いくらするんだろ~ と、いうような物件です。
畳は、8畳。敷き込み後、探検しました。
玄関を入り、左手にリビング、。16畳 広く明るい!。夏場は熱いでしょうけど
冬場は、暖房代が節約できそうです。IMG_2401

IMG_2402
右回りで進みます。
出入りのできるガラス張りから、キッチンへ。
IMG_2403

IMG_2404

IMG_2405

IMG_2406

IMG_2407
2階へ。正面い8畳の和室。あと3部屋の洋間。そして、ロフト。どの部屋も、明るく
風通しのいい部屋です。
IMG_2408

IMG_2410

IMG_2409

IMG_2412

IMG_2413

IMG_2414

IMG_2416
IMG_2411


市松表で表替え!

今日は、店からすぐ近くのY様の畳表替え。
天気も良く、床板の乾燥もばっちり!
市松表を見て頂き、即決 でした。畳縁もさくら柄のHANA香織NO,2.
IMG_2398
IMG_2399
IMG_2395
IMG_2397
部屋の雰囲気も変わります!


本日は、あっちに行ったりこっちに行ったり~

今日は、賃貸物件の敷き込みで海老名 藤沢。 引き上げに平塚へ。
デジカメを忘れてしまい、画像がありません(´;ω;`)ウッ…
平塚の現場は、一軒家の賃貸物件で 広々でした!敷き込みの際にご紹介致します!
帰宅後、賃貸物件の仕事をした後 明日の施工に使用する市松表の防カビ加工。
IMG_2395

IMG_2396

IMG_2397
畳縁は、大宮縁 華香織のNO,2です。


こんな材料も、使用します。

最近は、賃貸物件もいぐさの畳表だけではなく ポリプロピレン樹脂素材の
畳表を、使用いたします。
IMG_2357

IMG_2358

IMG_2356

IMG_2378
使用の仕方にもよりますが、カビは発生しにくいです。




トップへ戻る