工務店様の仕事。

2日前にお預かりした、平塚市大神のお客様の畳表替えの納品。
キッチン クロスの張り替え 和室のリフォーム。
畳表は熊本産 田中耕助さんのひのみどり麻綿W。畳縁は、アラベスク570番。
30年ぶりの畳張り替えです。家具等があったので、なかなか踏み切れなかった
そうです。
家具の移動も、お任せ下さい!!!
IMG_3858

IMG_3859

IMG_3862

IMG_3861


熊本産 お茶。

熊本県阿蘇市一の宮 の お茶を購入しました。
フェイスブックで見つけた 道の駅 阿蘇。いろいろありますが、まず お茶を。
IMG_3800

IMG_3801
お電話、メールどちらかでお問い合わせを頂き、お見積りさせて頂いた 先着15名様にプレゼント致します!
大きな寄付は出来ないので 少しずつ、コツコツと何か協力できれば。


応援。

健康畳店会でお世話になっている、東海機器工業株式会社の提案で、ステッカーと
のぼり旗を購入して、熊本県八代のイグサ農家へ復興支援金を送る活動に参加いた
しました。
昨日、材料商様に聞いたお話では 農家の方でも建物の中に入って作業するのが
怖いという方もいるそうです。現在は田圃で先刈り作業等が始まっているので
田圃を回っているのかもしれません。
体と心のケアが大事になると思います。深刻です。
IMG_3777

IMG_3778

IMG_3779


禅 NO,80番を付けました。

4月30日に施工させて頂いた厚木市戸田のM様宅の1階の和室の表替えを
させて頂きました。
畳縁は、禅 NO,80番。光の当たり方で、見え方が変わり 落ち着いて見えたり
明るく見えたりします。
IMG_3724

IMG_3726

IMG_3729

IMG_3732
無地縁は、色を楽しむと言う感じがいいです!高級感が増します!
改めて、勉強になりました。皆様、お試しを。
IMG_3730

IMG_3731

IMG_3733

IMG_3735


ひのさらさ表で表替え。

昨日、防カビ加工したひのさらさ表で表替え。
仕事をしながらも、見入ってしまいます。少し緊張(^-^;
IMG_3689

IMG_3690

IMG_3694
防カビ加工証明のシールの表示も縫い付けます。
IMG_3692
お客様が描かれた絵も撮らせて頂きました。
IMG_3696

IMG_3697

IMG_3698
肉眼で見させていただくと、色使いが細やかです。
IMG_3699

IMG_3702

IMG_3703

IMG_3704

IMG_3706

IMG_3707

IMG_3708

IMG_3709
畳縁は、禅シリーズのNO,30です。いい色です。緑に見えたり、光の加減で黒っぽく
見えたりします。無地へりはいいですね!


明日の準備。

明日は、厚木市戸田のM様に使用する畳表を防カビ加工。IMG_3682

IMG_3683
加工をし、重ね 畳を載せ折り目を延ばします。
使用する畳表をは、昨年7月熊本研修でお世話になった早川猛さんのひのさらさ表。
早川猛さんは五八さらさは、2番草で織ります。京間サイズのさらさを1番草で、
織ります。草質、 製織はすばらしいですね!刈り取りさせていただいたいぐさが
入っているのかな。刈り取り研修を思い出します。また行きます。
IMG_3675

IMG_3676

IMG_3681

IMG_3677

IMG_3678

IMG_3679

IMG_3680


畳床の入れ替え。

今日、引き上げてきた賃貸物件の2帖が凸凹がひどく嫌な臭いがしたので
入れ替えて仕上げます。敷き込みが少し先なので中古床を出し、掃除も兼ねて
採寸。
IMG_3684

IMG_3685
寸法が大きいです。


入荷情報。

熊本産 品種は夕凪。経糸は綿W。厚みもありgoodです。価格は税込み7,020円。
IMG_3669

IMG_3666

IMG_3667
QRコード付きタグありです。


追加のござ。

今は、材料商様のにお願いしてござを作ってもらいました。
色違いの畳べりを使用しました。
IMG_3670

IMG_3672

IMG_3673
黒系もいいですね!


横浜市鶴見区まで。

横浜市鶴見区に住む同級生から、畳裏返しの仕事を頂きました。
23日に引き上げて、24日の午後から敷き込みさせてもらいました。
畳縁は高田織物 HANA香織Ⅲ(梅桜UMEZAKURA)6番。
畳表は原草は熊本産 製織は広島でされた畳表です。裏返しても綺麗な表でした。
IMG_3652

IMG_3653

IMG_3654

IMG_3655

IMG_3656

IMG_3657
敷きこんでみると、ピンク色のっぽい感じです!




トップへ戻る