昨日の畳表替え
昨日の仕事は、事情のよりとにかく早くとのことで予定変更で。
在来種の畳表で施工。畳縁は大宮縁のひがし町の紺。
今福畳店の職人ブログ > 未分類
2月12日・13日と熊本県八代へ、研修に行ってきました。
今回は、畳表の見極め方と農家さんに伺わせていただき製織作業を見せていただくと共に、いぐさの良さをいかに引き出し、製織するかを学びました。
今回お世話になった農家様は農林水産大臣賞受賞者で、イグサの育成でもトップクラス
そして関西間サイズのひのさらさ表を製織できる6人のうちの一人、前橋さんです。
笑顔で説明をしてくださる中にも、仕事に対する真摯さ、厳しさを強くかんじました。
皆様に少しずつお伝えさせて頂きます。
一日、納期を延ばしていただいた2件と本日 納期の1件を敷き込みへ。
午前中に、施工を終わり 午後から敷き込みへ。
愛甲石田駅まで2~3分の物件 4、5畳。エアコンも新品です朝日がばっちり当たる、明るい部屋です。階数は3階です。
次は、厚木市戸田の現場へ。相模川近くで遊歩道があり、春には 桜がきれいなところです!
3件目は、足柄上郡大井松田町金子へ。
畳表は、いぐさではなく、セキスイ美草。ポリプロピレン樹脂素材です。
23日に、昨年の4期 くまもんキャンペーンの抽選会に埼玉へ、行ってきました。
会場には、くまもんも登場!!
友人も、1枚 はがきを引きました。
当店のお客様には、当たりませんでした( ノД`)シクシク…
抽選会の後、4時間の勉強会がありました。
勉強会の後、懇親会へ。
新築現場に収める畳の床材料は、千葉産スタイロ畳。針足 重量ともに◎。
畳表は熊本産 ひのはるか麻綿W。生産者のタグも入っています。
畳べりは、ヒョウ柄畳べり🐆です!当店 自宅にもついています。
朝から、晴天。
朝 7時に消防小屋に集合し準備完了後、運動公園へ。
風もなく、例年よりも暖かいので助かった🚒。
帰宅後、藤沢へ畳の引き上げへ。連休のこともあり、あちこちで渋滞😢
夜は、新年会へ。
トップへ戻る