畳縁で遊んで遊んでいただきました!

お部屋は4、5帖。13ミリの厚さ。
畳縁はアラベスク410番。畳表は熊本 早川さんの綿糸織。
何かお客様がキッドの32番が気になる様子。でしたら、一本だけ入れてみてはと提案。
img_5120

img_5121

img_5127

img_5124
喜んでいただきました。このように変化を付けて遊んで頂くのも対応致します!
あまり畳はこうだ!と決めずにいろいろなカラー・柄を提案していきます!


新色の畳縁 入荷!

普段から畳縁サンプルでお持ちしているルーミーに2色の新色が出ました。
オリンピックカラーの紺と、黒の2色です。
img_5072
img_5071
img_5073
最近、よく選ばれているルーミー。部屋の雰囲気もガラッと変わります。
イグサ表はもとより、いろいろなカラーを楽しめる和紙表にもお薦めです!
img_5035IMG_3253


白アリ被害。

今日は、いつもお世話になっている、工務店様の仕事。
白アリの被害にあったお客様宅。平塚市徳延。
部分的に根太 床板を交換。畳も2帖が新規に。4帖は畳表替え。
畳表は熊本 早川猛さんの綿糸織 JAS2等の同等クラス。畳縁は菊水 あじろ納戸。
img_5057

img_5058

img_5059
雨が心配でしたが、濡れずに敷き込めました。
防カビ加工を標準でいたしました。


平塚市出縄の現場へ。

いつもお世話になっている、会社のリフォーム現場へ。
クロス フローリング キッチン 洗面所は全て張り替え 新設です。
img_5011

img_5008

img_5003

img_5002

img_5001
畳は、6畳間。
img_4999
階段を上がった所に、収納が。
img_5015
玄関も珍しく、引き戸です。
img_5017
玄関から家の中が見えないのもいいです。
駐車場も2台OK。大きい車も大丈夫そうです。
img_5018


近所のお客様。

以前にもお世話になっている、H様の畳表替え。
こたつのある6畳間。こたつのやぐらが下がっていたので最後に直しました。
畳表は熊本産 夕凪の綿W。畳縁は、新大宮290番。雰囲気もガラッと変わりました!
img_4987

img_4986

img_4989

img_4990

img_4991
今まで付いていた畳表をはがすと、思ったより凹みがあり 藁を使って補修。
img_4983

img_4984

img_4985
コタツ部分の直角も直して。


本日、高知表入荷!

高知研修でお世話になった岡崎さんの畳表が届きました!
img_4978

img_4977

img_4981
刈り取りさせて頂いたイグサが含まれているかも。
あのすばらしい環境で育ったイグサ達です。


IMG_4342

IMG_4394

IMG_4391

IMG_4328


畳縁 フルル 。

厚木市愛甲石田のN様宅の施工。
img_4775

img_4776

img_4777

img_4778

img_4779

img_4780

img_4781

img_4782
畳表替えという事もありますが、部屋の印象が変わりました!!!


その後、南足柄へ。

賃貸物件の敷き込みへ。
クリーニング作業が終わってあまり時間がたっていないよと、雑工事屋さん。
気温が高かったせいか、ワックスも乾いて 大丈夫そう ひと安心。

img_4752

img_4751

img_4756

img_4754


畳裏返し。

昨日、お預かりし 本日 敷き込ませて頂きました。
秦野市寺山の不動産会社 社長様宅。8畳と6畳の続間。
畳縁は、今までと雰囲気を変え、浮18番。鮮やかで綺麗な紺色。
しみ等も無く、綺麗になりました!
img_4901

img_4900

img_4899

img_4902
お部屋の入口 やよく通る部分にへこみがあるので、わらやイグサで補修。
当店では、補修用のわらは 乾燥わらでなく古床をバラシ あえてつぶれたわらを、使用します。
そのほうが畳床になじむように、思います。
img_4895

img_4894

img_4897

img_4892

img_4893

img_4898


生産者様と写真。

2日目は、生産者参加の製品展示。
img_4860

img_4861
左側の方は、昨年 農林水産大臣賞を受賞された、萩平さん。右側の方が最上クラスの畳表を
生産されている橋口さん。
img_4862

img_4863
以前、使用させて頂いたこともある田島さんとパチリ。
img_4855
田圃の管理 肥料の事 製織の事を教えて頂きました。




トップへ戻る