2017年3月7日 15:40
2日間でふ2間の畳表替えをさせていただきました。
使用されている畳床は、新潟産。

以前は、使用していましたが最近では千葉産や宮城産が主流です。
使用されていた畳床は、わらのギッシリ詰まったいい床でした。重い~.
畳表は熊本産の綿糸織。もちろん有機栽培の無着色表です。



畳縁は、アラベスク510番と鯔背シリーズの50番。





鯔背50番 麻は、もう少し明るいと良いなとのことで通常の裏面を使用。

左側が通常 右側が裏面。サンプルも新たに作りました。
2017年2月26日 18:57
お世話になっている方からの紹介で、山北町へお見積もりに。
246号線から丹沢湖方面に。
お見積もり後、お客様宅周辺の景色をパチリ。






空がきれい! 景色も綺麗!
お茶畑や梅が。道の駅に寄り、帰宅。
2016年12月24日 7:33
いつもお世話になっている、中華料理屋さんのN様の店舗の2階にある自宅の畳表替え。
畳表は、任せるから とのことだったので、寝室でベットを使用されているので高知産表の商品説明をさせて頂き
綿W表で施工させていただきました。畳縁は、フェニックス。
N様は小稲葉から近い厚木市上落合ですので、2回に分けて引上げ。
先に、ベット等を移動させて施工し、戻してから残りの畳を施工させていただきました。





お店はお休みでしたが、仕込みでお忙しい中久しぶりにゆっくりお話が出来ました。
24日は、お孫さん達とクリスマスパーティーだそうです !!!。
2016年12月15日 17:31
太めの高知いぐさを綿々織りされた、表です!

しなやかですが、厚みのある表です。






打ち合わせ時、畳表についてご説明をしていた際 お客様は何と熊本県宇城市出身。実家では昔はいぐさ農家をされていたと。
よく手伝ったよ 大変だったと、おっしゃってました。お話を伺うと、現在より大変だったのが分かりました。
勉強になりました。
N様、ありがとう御座いました。
2016年12月14日 19:00
大きなテーブルを囲んで畳のあるダイニング。
いいですね!

畳は、半畳サイズをまた半分にしたサイズ2帖と7分丈の畳が4帖。
畳表は熊本産の目の細かい目積表。

へやも明るくなった感じです!



小さい畳サイズの台は好きな位置に動かせます。
F様ありがとう御座いました。自宅栽培のみかんも頂きました。
2016年12月8日 20:44
ちょうど10年前に畳裏返しをさせて頂いた、S様宅の1階と2階のお部屋の畳表替え。
1階は碇さんの市松表、2階は山本さんの麻引き表。







どちらの表も、厚みのあるしっかりしたおもてです。





2016年12月2日 21:00
リフォーム現場の納期が一日早まり、クリーニング業者様が仕事に就く前に畳の敷き込みで相模原市橋本へ。
1階 2階は、店舗。3階からが居住スペースになる建物の26階。
26階からの朝は気持ちがいいですね!





下を見ると、怖いくらいでした。新宿の副都心や東京タワーも見えました。
お部屋は、内装も綺麗でしたのでほとんど手を入れていないです。









畳は敷き込み後、養生をしておきます。
朝 8時の富士山。

午後からは、アパート1棟 63畳の畳処分へ。へこみます。
処分終了後、南足柄へ2件のアパートの畳の引上げへ。
そうこうしているうちに、外は真っ暗。あわただしい1日でした。今年もあと28日。
風邪やインフルエンザ 忘年会疲れに負けずに頑張りましょう!明日もいい日になりますように!!!
2016年11月30日 18:34
7月にお世話になった高知 岡崎さんの龍馬表で伊勢原市沼目のH様宅 2階 8畳間の表替え。
施工前。

施工後。




畳縁は、ルーミー 44番。標準の防カビ加工も。



2016年11月27日 17:22
10月のいぐさ品評会で3等受賞された、江嶋久さんの畳表を小稲葉のI様宅 8畳間に。




品評会のために織られた表です。2.5キロの目方がついています。関東間58サイズでこの目方がついているには、JAブランドの ひのさらさや、特選クラスの表です!

経糸は5本で製織されています。

熊本産の畳表には、必ずこのような糸が入っています!








来年もチャンスがあれば、仕入れたいと思います。プレミアムな畳表ですので。
2016年11月18日 21:16
何度もお世話になっている、平塚市田村のF様。今年で91歳になられるそうです。
背が高く、シャキッと背筋が伸びておられて、若々しい紳士という感じです!。
さくじつは、熊本 前橋さんの麻綿W。本日は、熊本 山本さんの麻シングル表。







縁は、2部屋ともに、楽 130番。明るい紺色の畳縁です。




