ビーグ表で玄関マット。
50×80で玄関マットを。
畳縁はもちろん、ちゅらべり。
材料商様に茣蓙用ミシンで作って頂きました。
びーぐ表は、通常の畳表よりも厚みがかなり厚いので 一辺は縁がつかないとのこと。
厚い部分を少し削ぎ、家庭用のミシンで縫い付けました。
専用ミシンでないので、かなり時間が(^-^;。
何とか、完成。
裏面には滑り止めシートを張り付けました。
見た目も、全然 違います。
今福畳店の職人ブログ > 未分類
50×80で玄関マットを。
畳縁はもちろん、ちゅらべり。
材料商様に茣蓙用ミシンで作って頂きました。
びーぐ表は、通常の畳表よりも厚みがかなり厚いので 一辺は縁がつかないとのこと。
厚い部分を少し削ぎ、家庭用のミシンで縫い付けました。
専用ミシンでないので、かなり時間が(^-^;。
何とか、完成。
裏面には滑り止めシートを張り付けました。
見た目も、全然 違います。
期間限定で、お試し価格での研ぎ。
皆様、お困りであったり、タイムリーであったり、いろいろです。
喜んで頂ければと、思います。
今日も、へり小物を合間を見て作りました。今日は、3個。
本日のタウンニュースでお知らせした、はさみ・鎌 研ぎ お試し価格スタート。
お問い合わせ・来店されたお客様、ありがとう御座います。
明日は、午前中 2名様 ご予約頂きました。
午後からお問い合わせ・ご来店いただければと思います。
宜しくお願い致します!
縁小物も2個 出来上がり。
沖縄で生産されているビーグ表というものが有ります。
沖縄産のビーグ表を仕入れるには空輸になってしまうので送料がかなり掛かってしまいますので
今回は、中国産を入荷してみました。
草の太さは、イグサとは別物です。ビーグは泥染めをしていません。ツルツルした手触りです。
イグサにも泥染めをしない、無染土表やすっぴん表が有ります。
楽しみ~!!!
ここ何日か曇りや雨で少し涼しいですね。
とにかく早めにとお願いされ、車も窓際近くまで付けれるので施工させて頂きました。
ご自宅は246号脇の伊勢原市白根。
畳表は熊本産 田島さんの麻綿の5本芯織。厚み・目方ともに◎。
畳縁は、大宮縁 地紋DX12番。同じ畳縁でと。
畳床の凸凹が多く、藁を使用し補修。畳表を付けてしまうと見えない所ですが、きちっと行います。
以前、施工された畳屋さんは、クラフトテープでした(´;ω;`)。
施工後の画像を取り忘れてしまいました。すいません。
以前、熊本研修で御一緒させて頂いた事のある、静岡県焼津市の松葉畳店さんが出店されているので、勉強を兼ねて行かせて頂きました。
ご夫婦で畳施工・畳小物作りをされています。私も畳縁小物製作を初めたのでいろいろなヒントを伺いました。名刺入れを購入させて頂きました!
そして群馬県桐生市の松尾畳店様も出店されていたので、また何かヒントをいただければと、御声掛けさせて頂きました。ブックカバーを購入させて頂きました。
最後に3Fで当店でも使用させて頂いている畳縁メーカー 岡山県の高田織物のブースにも行かせて頂きました。沢山の方がいらっしゃいました。私も1つ購入。
以前からお世話になっている賃貸物件オーナー様 S様自宅 茶の間 畳入れ替え。
畳も50年近く使用し、床がふかふかなので、新しく。
畳床は、アキモク建材床 畳表は、熊本産 田中さんの麻綿W織。
畳縁は、大宮縁 鯔背シリーズの鮫NO31番。
昨日、採寸し 本日 敷きこませて頂きました。
午後から賃貸物件の敷き込みで、秦野市堀川へ。
使用した畳縁は、セキスイ美草。
ホームページを見てくださり、お電話を頂いた 平塚市ふじみ野のM様宅の
畳表替え施工。
畳表は、高知産 よさこい表の綿W織。
ぷりっとした草質で、今は少ない生産の在来種。4番草。
畳縁は、大宮縁 暮四季(くらしき)NO120番 スッキリしたグリーン系です。
あと一部屋は、傷んでいた2畳のみ畳表替え。
畳縁は、大宮縁 織部(おりべ)NO20番。
M様、納品のお時間が遅くなり、申し訳ありませんでした。
トップへ戻る