2017年7月23日 18:02
以前、熊本研修で御一緒させて頂いた事のある、静岡県焼津市の松葉畳店さんが出店されているので、勉強を兼ねて行かせて頂きました。




ご夫婦で畳施工・畳小物作りをされています。私も畳縁小物製作を初めたのでいろいろなヒントを伺いました。名刺入れを購入させて頂きました!

そして群馬県桐生市の松尾畳店様も出店されていたので、また何かヒントをいただければと、御声掛けさせて頂きました。ブックカバーを購入させて頂きました。

最後に3Fで当店でも使用させて頂いている畳縁メーカー 岡山県の高田織物のブースにも行かせて頂きました。沢山の方がいらっしゃいました。私も1つ購入。

2017年7月10日 8:05
ホームページを見てくださり、お電話を頂いた 平塚市ふじみ野のM様宅の
畳表替え施工。
畳表は、高知産 よさこい表の綿W織。



ぷりっとした草質で、今は少ない生産の在来種。4番草。
畳縁は、大宮縁 暮四季(くらしき)NO120番 スッキリしたグリーン系です。


あと一部屋は、傷んでいた2畳のみ畳表替え。
畳縁は、大宮縁 織部(おりべ)NO20番。


M様、納品のお時間が遅くなり、申し訳ありませんでした。
2017年7月7日 18:48
本日、施工させて頂いたお客様は 同じ自治会のT様。
以前 盆踊りの片付けで御一緒させて頂いたりもします。
畳床の状態を心配されていましたが、まだまだ大丈夫!
畳表替えでOK!
畳表は、熊本産 品種は涼風。ぷりっとした草質。
畳縁は、高田織物のひしろくシリーズの5番。玉虫色で見る角度で色合いが変わります。事前のご説明もいたしました。



新築みたいと、喜んで頂きました。
なんとご主人様、DIYで襖を貼られたそう。柄もピッタリでした!
2017年7月5日 7:55
畳施工時に畳縁を縫い付ける際、薄い下紙を畳縁と一緒に縫い付けます。
それにより、カチッと角が立ちます。
本日より、賃貸物件を除くすべての畳に防虫下紙 マイトスタット下紙を使用致します。




2017年7月5日 7:23
6月にお預かりしていた横浜市西区平沼のマンションリフォーム現場へ。
ランドマークタワー・横浜駅に近い場所でした。



10階は、高いですね~。
畳は、縁無畳 1帖サイズ。施工前は、いぐさ 目積表(織り目の細かい)。
今回は、施主様のにサンプルを見て頂き ダイケン 清流カラーNO14 灰桜色を選んで頂きました。



内装工事も終わり、あとは クリーニング作業のみ。
不動産業者様に伺ったところ、内覧 購入希望が多数あったとのことです。
帰宅後、作業途中だった、畳を仕上げて 秦野市西大竹の賃貸物件へ。




修善工事がしっかりしてあるので、年数は経過していますがきれいです。
その後、小田原市扇町へ賃貸物件の引き上げへ。アマゾン倉庫基地のすぐ近く。
ちょうど、帰宅時間だったせいもあり、すごい人数の帰宅風景でした。
すいません 画像なしです。
2017年7月2日 18:57
新しい形の、縁小物を作ってみました!

同じような姿勢なので、体が固まってしまいます(^-^;