今日は、朝から作業場にこんなお客様からスタート!

今日は、作業場に珍客が!
IMG_2008
何度目かのお出ましです!
まず朝一番で、畳処分へ。
IMG_2009
その後、伊勢原市東成瀬のY様の畳表替えに伺いました。
畳表は、中国四川省のメイシャン表の綿ダブル表。縁は、大宮縁の新大宮290番。
落着きと締った雰囲気の部屋になりました。IMG_2010

IMG_2011

IMG_2012

IMG_2013

IMG_2014

IMG_2015
Y様、ありがとう御座いました。


お盆休み。

12日まで仕事し、13日から15日までお盆休み。
気になっていて出来ずにいた、コンプレッサーのホースの交換と仕事場の細かい所の掃除。
IMG_1985

IMG_1986

IMG_1987
畳を動かして掃除をしていたところなんと、シロアリが(◎_◎;)
掃除機で全て吸い取り、シロアリ駆除薬を使い見えないところにいるシロアリも駆除!
IMG_1989

IMG_1990
何か最近、畳がびかぶかするなど異変があった場合は、要注意です。


本日、初使用の畳縁 マリオット10番!

本日は、伊勢原市東成瀬のS様宅の畳裏返しです。
お客様が選んで頂いた畳縁は、大宮縁のマリオット10番。
ほかのヘリにはないカラーとデザインが好きでへりサンプルにも入れています!
お客様の家具にも合い、落ち着きのあるお部屋になりました。IMG_1932

IMG_1933

IMG_1934

IMG_1935

IMG_1936

IMG_1937

IMG_1938
S様、ありがとう御座いました。


早く行かないと!

今日は、工事時間の制限がある現場へ。駐車場も1台分しかないマンション現場。
現場は、相模原市中央区。早めに駐車場を確保。何故か到着後、睡魔が。いけないいけない(=_=)
8時30分スタートで現場へ。
IMG_1908

IMG_1909

IMG_1910
引き上げ後、床掃除も致します!
その後、寒川町宮山へ賃貸物件の敷き込みへ。がしかし鍵がありません(´;ω;`)ウッ…
問い合わせたところ、間違って鍵を持って帰ってしまったとのこと。
帰宅してから気を取り直して、明日 納品する畳の作成と賃貸物件の作業へ。
今日も、暑かった~。


盆踊りの片付けのお手伝い。

昨晩、行われた盆踊り会場の撤収のお手伝い。
IMG_1903

IMG_1904

IMG_1905

IMG_1906

IMG_1907
皆さん、手際よく早い!

その後、一件の見積もりと、大井町金子へ
賃貸物件の敷き込みへ。 暑い熱い!!!


本日の仕事。

今日の仕事は、昨年、1階和室6畳の裏返しでお世話になったJ様。
今回は、2階4,5畳の裏返し。シミもなく綺麗になりました。IMG_1899

IMG_1900

IMG_1901

IMG_1902
畳縁は、大宮縁 アラベスクNO,570番。ピンク系の縁ですが、地に黒い糸を使用しているので、
落ち着いています。女性に人気です。私も好きな縁です。


本日の仕事。

朝いちばんに、大井町金子へ賃貸物件の敷こみです。IMG_1868

IMG_1869
窓の外は田んぼがあり、涼しい風が気持ちいい!
IMG_1870
げんかんの頭上にはスズメの巣が!
IMG_1871
明日は、朝から横浜市旭区へ敷き込みです。


賞状。

中学生から柔道を始めた三男が今年、初段をとりました。
賞状を頂いてきました。IMG_1866

IMG_1867
私は、賃貸物件の仕事とプレミアム付き商品券使用のお客様宅へ見積もりへ。


乾燥機から袋詰めそして収納。

乾燥機から8束のイグサを取り出し、約2m厚手の黒い袋に入れていきます。
IMG_1794

IMG_1813

IMG_1815

IMG_1814
作業が二手に分かれて行われていたので、手が離せず倉庫の画像がありませんが
2階部分にあり湿気からイグサを守ります。
イグサを乾燥させている間に田圃に移り、刈り取りをします。かなりの雨量でも作業するそうです。
朝も早いので、昼休みは2時間とるそうです。かなりハードです。
IMG_1763

IMG_1764
今回、お世話になった早川猛様ご夫婦。農林水産大臣賞を3度受賞されているかたです。
私も5月に早川さんの最上級ひのさらさ表を使わせて頂いています。


泥染めから乾燥へ。

乾燥機には、6台のコンテナを入れるので6回泥染めの作業を行います。
IMG_1790

IMG_1820
白っぽく見えるのが染土です(泥染めといいますが着色は一切していません。完全無着色です)
コンテナを6台乾燥機内に並べ、シートで被い65度の熱風で14時間、4時間送風にして乾燥させます。
最終的には農家さんがいぐさを抜いて乾燥状態を確認するそうです。すべての作業に言えることですが
経験と過去の自分のデータで判断するそうです。それにより、各農家により、品質の差がでるのだと
思います。
IMG_1812

IMG_1813




トップへ戻る