研修会

23日・24日に岐阜 名古屋に研修に行ってきました。
岐阜では、3件の特徴をもった畳店を見学させた頂きました。
まず、たかぎさん。店舗をスーパー建設と同時に店舗を移転。
IMG_1640

IMG_1641
立地を生かし、アピールされています。
2件目は、国枝さん。一般のお客様はもとより、薄畳の施行 変形畳 オリジナル畳の分野で
最先端を行っています。
IMG_1663
3件目は、のぐちさん。オリジナル商品 アイデア商品が満載です。
IMG_1689
翌日は、畳専用機械会社東海機器様。
IMG_1698

IMG_1704
社長様 自ら、機械の説明をして下さいました。その後、会議室で畳業界の様々なお話を
して頂きました。
唯一の観光は、名古屋城です。
IMG_1732
23日の夜には、食事の場に 名古屋城天守閣の畳を施行した畳店様ともご一緒させて頂きました。
皆様、フランクにお話をさせて頂きました。感謝 感謝です。


講習会 実技 手縫い縁無畳。

今日は、県中央畳工業組合で手縫い縁なし疂の講習会を厚木市金田公民館にて
行いました。
講師は厚木市のH畳店の親方にお願い致しました。IMG_1634
私もいろいろお聞きしながら、作業 致しました。
知らない手順が沢山ありました。
材料は、畳床は、宮城県産3級 表は、メイシャン表の七島表(本当の琉球畳用の表、職人は青表
とも言います)。昔は柔道畳にも使われていました。IMG_1636

IMG_1637

IMG_1638
これは、私の作品です。
IMG_1639


昨日と本日の仕事。

いつもお世話になっているT様の裏返し6畳と表替え6畳を2日間で施行しました。
裏返しは7年経過。かなり綺麗になりました。経験上、7~8年ですと色もいいですね!
表替えは高知産の龍馬表を使用しました。
厚みもありしっかりした表です。T様にも喜んでいただけました!IMG_1621

IMG_1622

IMG_1625

IMG_1626

IMG_1627
へこみは、藁を置いて縫い止めいたします。
IMG_1618




トップへ戻る